ブログを始めたら少しでも多くの人に読まれたいですよね。
僕のブログはといえば基本的には自分の書きたいことを書きまくるスタンスですが、ただ適当に書いているわけでもありません。
明確なジャンルを絞っていませんが、そんなブログのアクセス数を少しでも増やすために、僕が意識している3種類の記事についてお話します!
僕が意識している3種類の記事
僕のブログの記事には大きく分けて、以下の3種類があります。
- 自分の意見や思いを綴った記事
- 専門性のあるノウハウや体験を書いた記事
- まとめ記事
それぞれの意味や役割、メリット・デメリットについて説明していきます!
自分の意見や思いを綴った記事
まずは自分の意見や思考、思いを綴った記事。
具体的に言うと以下のようなものです。




自分のことを好きになってもらったり、共感できるファンを増やしてリピーターを増やすための記事です。
超長い目で見たら、これが一番アクセスやらビジネスやら人脈やらに繋がると思ってます。
しかし難しいところは自分のセンスや過去の努力、文章力に依存されることが多くて、自分自身のセンスを光らせないといけないところ。引き出しを増やさないといけないところ。日頃からアンテナを張っていないとならないところ。
僕はといえばまだまだなので頑張ります。
でも最終的にはこういう記事だけでブログが継続できるようになったらいいなと思ってます。これ書くの楽しいからね。
個人的にはそういうのだけで成り立ってるブログって、自分を売り出してる感じがあって、かっこいいって思う。
で、「せっかく個人でブログを書いてるんだったら、こういう自分の思いを発散した記事を書かなきゃ!」みたいな話もあるんですが、正直これだけだと芸能人でもない限り、最初のうちはアクセスが増えなかったり、収入に繋がらなかったりして途中で続けるのがしんどくなったりもしてきます。
SEOにも弱いです。
そこで、「自分がここにいるよ!」ってことを認知してもらうためにも、以下で紹介していくような記事も書きます。
専門性のあるノウハウや体験を書いた記事
これは自分の今までの経験から培った一般には真似しにくいお役立ち系や技術系のノウハウや体験談。
これは単純に、専門的なオリジナリティのある情報は少なくて需要があるので、検索などから継続的に流入があってよく見られます。
具体的にいうと以下のような記事。


僕で言えば、投資やプログラミングのスキルを生かしたものが多いです。
これの良いところは、他の人にマネしにくいので、比較的 長くアクセスを集められるということ。
また、自分の強みを知ってもらえてブログに専門性が出るということ。
あとオリジナリティがある独自の記事は、ビッグキーワードで検索上位に入ってくる傾向がある気がします。
実際に、Google のブログでも似たようなことが言及されています。
オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。
まとめ記事
これはニュースとか、バラバラになっている情報をひとまとめにするとか、誰でも時間をかければ作れるまとめ記事のこと!
とにかくみんながやりたくないような有用なまとめ記事を作り込むという作業になります。
このブログで言えば以下のような記事。


これは専門的な知識がなくても比較的誰でも作りやすく、需要さえあれば大きなアクセスに繋がります。
ただしめんどくさい! そして、誰でもできるってことはオリジナリティがなくマネされやすい!
あくまでもアクセス稼ぎと割り切る感じになります。
ブログのアクセスを増やすきっかけとしてはいいかもしれないけど、結局のところは他の記事も見てもらえる工夫をしたり、他の記事を充実させないと継続的なアクセスには繋がりづらいです。
まとめ
ざっくりイメージとしては、1番目の自分の意見を綴った記事や、2番目の専門性のあるノウハウ記事をメインにして、ネタがないときは3番目のまとめ記事でアクセスを稼ぐといった感じで書いています。
これで少しずつアクセス数を増やしてきてるので、当分はこの作戦でやってると思います。
あくまでも僕のスタンスですが、参考にしてみてください!
ブログのアクセスを増やすコツはこちらもどうぞ!

