2017年、爆発的に盛り上がったビットコイン(仮想通貨)。
年の頭には10万円前後だったものが暮れには200万円を超えるまでに爆上げ。年が明けると今度は暴落に向かい、100万円以下になってしまうという、乱高下の1年でした。
動きが激しくて一般の人でも一攫千金を狙うことができたビットコイン(仮想通貨)には夢があって、みんなこぞって買いに走ったわけですが、世間ではどちらかというと
「買っておけば儲かる」
「今までの通貨の概念を変える」
といった明るい側面がピックアップされて、影の暗い問題点がこの盛り上がりで隠れがちになってしまっていたように思います。
別に時代の発展に合わせて過去の必要ないものが見直され、新しいものが普及していくのは素晴らしいことだしワクワクすることに何も問題はなくて、ただ新しいものだからといって全て良いわけでもなく何事も使いようで、デメリットや問題点を理解したうえで便利に利用していく必要があると思います。
また、漠然と
「危ない?」
「怖い?」
「危険なもの?」
というイメージを抱えているなら、具体的に怪しいところはどこなのかを理解したうえでビットコイン(仮想通貨)の未来の普及や将来性を見守っていきたいものです。
というわけで、ビットコイン(仮想通貨)のようすを伺ってきてわかってきた問題点や落とし穴、そして未来に普及するのか? 将来性は? というところを考察していきたいと思います!
ビットコイン(仮想通貨)で起こしたミスは戻せない
ビットコイン(仮想通貨)関連で起きた大きな事件といえば「コインチェック事件」。
コインチェック取引所がハッキングされて、580億円相当ものNEMというコインが盗まれてしまうという衝撃の事件がありました。
また、国内では過去に「マウントゴックス」という取引所でもハッキング被害があったし、海外を見ると多くの取引所がハッキング被害に遭っていて、取引所からのコイン流出というのは実はそれほど珍しいことではありません。
そして、ハッキングでコインがひとたび盗まれてしまうと、取り返すことができなくなってしまう、という事実があります。
これは仕組み上、匿名でもお金のやりとりができるようになっているために、不用意に誰かの手で戻せてしまっては困るし、そういうふうにできているのでどうしようもありません。
これについて、
「取引所のセキュリティが甘かったためで、仮想通貨自体は悪くない」
とか言われたりすることもあります。
たしかに仮想通貨自体に何か不具合があったわけではありません。
取引所の金庫のカギが盗まれてしまってそこからお金が盗まれたのであれば お金自体は何も悪くない、という考え方もできると思います。
だけど世界中で同様の被害が毎月起こっています。起こりすぎています。
システムの欠陥を未然に塞いでいたとしても、何かシステムに変更を加えるたびに新しい穴が増えたりして、次々に潰していかなければなりません。
業界で仮想通貨を扱う開発者の知見がたまっていくことで、未然に穴を防ぐ技術が発展していくこともあるし、盗まれたとしても金庫を小分けにして、被害を最小限にすることもできるかもしれません。
しかしそれでも100パーセントはありえません。
いくらお金自体にバグがなくて完璧に通貨として要件を満たしているとしても、
「ときどき取引所からコインがハッキング被害で消えます」
「間違えてどこかに送金しちゃって戻せなくなりました」
なんてことが当たり前のようになっているものは、安心してみんなが使うことができません。
だからと言って
「仮想通貨ってそういうもんだから使う人がそれも理解したうえで気をつけて使わねばならない」
なんて説明が最初に必要な通貨も面倒だしイケてない。
完成された非中央集権の仮想通貨ネットワークを扱うためには、その外側でどうやってその仮想通貨を扱う必要があるのか、という部分がまだ確立されていない、ということが挙げられます。
またそもそも仮想通貨自体が現実的な使用にあたって無理があるものでは? と疑ってみる必要もあると思います。
刃物でいえば、刃はしっかり切れるんだけど、持ち手の部分がなくて誰も触れない、みたいな。
通貨として考えるなら、子供からお年寄りまで、そしていろんな役割の人が誰でも安心して自然に使えるようになっていなければなりません。
そう考えるとただシステムが完璧なだけじゃ不十分ということですね〜。
取引所の開発って難しい
取引所の開発は想像以上に難しいと思います。
さっきも言ったとおり、開発側としてはまだノウハウが確立されておらず、とはいいつつも取引所のシステムは技術的には誰でも作れます。
最近では法律が整備されてきて技術があっても誰でも気軽に取引所が作れる、というわけにはいかなくなってきたけど。
あと細かいところになると、技術だけでなく社内体制もそう。
気をつけてるとは思いますが、新入社員が送金システムをいじって知らぬうちにどこかのアドレスに10億送金してたとか、気を抜いていたら起こり得ることだとは思います。
誰がどこまで、そしてどのようにお金のデータをいじれるようにするかっていうような、社内の仕組み作りもたくさん出てくるんだろうな、と想像できます。
まあそんな現実を抱えていて、しかも加速度的に利用者を増やしてきた現状だと、セキュリティゆるゆるなところが多いです。
また、取引所のハッキングだけでなく、取引所ユーザーにフィッシング詐欺をしかけてログイン情報を盗み出してコインを盗んだり、ページにウイルスを仕掛けておいて誰かのPCのリソースを使ってマイニングさせたりすることもできてしまいます。
同じ犯罪を起こすなら、簡単でたくさん報酬が得られるところを狙うわけで、直接お金を盗み取れて、しかも1回のハッキングで大量のコインを奪えるってなったら、ハッカーからしたら取引所を狙わないわけがない。
そんな世界中のハッカーから狙われる取引所はリスクがあって運営は大変。
内側から穴を塞いでいくディフェンスと、外側から穴を見つけるオフェンスとの戦いで、1回でも先回りして穴を見つけられたらゲーム終了になる、ディフェンス側にとって不利なゲームではあります。
もちろんだからといってそれを許してはいけないわけで、ハッカーに負けないよう頑張らないといけないわけですが。
それにしても実際にいろんな会社でネットワークを介した個人情報の不正流出が起こっています。
住所や氏名といった個人情報流出でも困るけど、仮想通貨取引所の場合はそれと同じノリでお金が盗まれてしまうので、なかなか怖いところではある……。
お金が便利な方向へ進む流れは止められない
ビットコイン(仮想通貨)はまだ世に芽を出したばかりで、現状でもやっとこれから始まろうとしているくらいでしかないです。
そして他の事例を見ても、新しく世に出てきたものは失敗もなくすぐに認められることのほうが珍しいです。
今までのように これからも問題がたくさん起きて、メリットやデメリットがあらわになることで、だんだん使い道がわかってきたり、正しいやり方が確立されていくものです。
現にビットコインよりも機能が優れている新しいコインが出てきています。
とくに仮想通貨代表のビットコインについては知名度があって活発に売買されているということで、問題点があらわになりやすいです。
いわば仮想通貨のロールモデル的な位置付けであり、あとになって振り返るともしかしたら実験施設のようなものになってた、と言えるのかもしれません。
今はおもちゃのようにビットコインが使い倒されていけば仮想通貨の堅実な実用化に近づいていくはずです。
ブロックチェーンという技術を通貨に利用したのがビットコイン(仮想通貨)であり、何もビットコインにこだわる必要はなくて、これからいろいろ問題が出てきてこねくり回した結果、数年後にビットコインが生活に根付いているかもしれないし、他のコインがその地位を握っているかもしれないし、もしくはブロックチェーン技術生かしたコイン以外のなんらかの方法に落ち着いているのかもしれません。
ひとつ確実に言えることは、これから通貨が、持ち運びしやすくて正確で早くて遠隔でも取引できる電子データになっていく流れはどう考えても止められません。
実際にそれが起きている国や、一部のグループではそれが当たり前になっているのを見ると、やはりそうなっていく流れは間違いなさそうです。
そしてその流れの鍵になりそうなのがブロックチェーンという技術。
さらにそのヒントや実験材料として注目されているのが現在の仮想通貨。
うまい具合にいいとこ取りできるといいですよね〜!
以上、ちょっと自分の主観が混じっていますが、気になったことを一気に書き殴ってみました。
これを見てビットコイン(仮想通貨)の未来を考えるきっかけに、そして投資(投機)として取り組むにあたっての参考になれば幸いです!